どぅしよかな堂

∞ 知りたいことだらけ ∞ いろいろ調べたり集めたりやってみたりしたいです

読書週間は今日から!読書週間マークが「ふくろう」って知っていますか

スポンサーリンク

f:id:mairabi:20201027193123j:plain

 

今日10月27日は「読書の日」や「文字・活字文化の日」です。

今日から11月9日までが「読書週間」。

 

今やパソコンとかスマホとかで手軽に本を読めます。

電子には電子の、紙には紙の良さがありますよね。

私はどちらも好きで利用しています。

時と場合によって使い分ける、というかんじでしょうか。

本屋で買いにくい本は電子で・・・みたいな(^▽^;)

古い本や完結している本で、本屋に置いていなくて取り寄せがめんどくさいときも電子です。

部屋の本棚も、電子の本棚も約9割が漫画本!

漫画も本ですからねっ(=▽=*)v

 

それでは、「読書週間」について紹介します。

 

 

 

読書週間とは

「読書週間」は、公益社団法人読書推進運動協議会が主催団体となっています。

 

終戦後の1947(昭和22)年は、11月17~23日の期間が「読書週間」でした。

この年が「読書週間」としてのはじまり、第1回目です。

 

翌年1948(昭和23)年には、文化の日(11月3日)の前後1週間が「読書週間」になりました。

現在と同じく、10月27日から11月9日の2週間です。

 

今年、2020年は第74回目の「読書週間」です。

第74回読書週間の標語は「ラストページまで駆け抜けて」。

 

f:id:mairabi:20201027184409j:plain

 

第1回からのポスターを、読書推進運動協議会のサイトで見ることができますよ(°▽°*)

かわいいもの、かっこいいもの、不思議なものまで楽しいです!

 

公益社団法人読書推進運動協議会のサイトはこちらです。

http://www.dokusyo.or.jp/

 

 

読書週間にマークがあるって知っていますか

読書週間のマークには「梟(ふくろう)」が描かれています。

 

f:id:mairabi:20201027184448j:plain

読書推進運動協議会のサイトから引用させていただくと・・・

 

 その昔、ギリシャ神話の世界で「ふくろう」は、学問・技芸・知恵を司る美貌の女神アテナの使者であり、また、代表的なポリスで文化の中心地アテナイアテネ)の聖鳥でもありました。

 古代のギリシャ人たちは、賢そうな丸い目ですまし顔の「ふくろう」を知恵の象徴として大切にしたといいます。

 森の奥ふかく、静かに瞑想にふけるこの「ふくろう」の姿こそ、読書週間のシンボルマークとしてもっともふさわしいものと考え、読進協では長い間使用してきました。

◆引用元:公益社団法人読書推進運動協議会

 

とあります。

 

 

「ふくろう」は目力がすごいですよね((●▽●))

クリクリっとまんまるの目がなんともかわいらしい!

 

縁起がいい動物ともいわれ、「不苦労」や「不苦老」、また「福来郎」との当て字で書かれることもあります。

いいですねぇ~・・・苦労なし、老いて苦なし、福が来る!

 

 

おわりに

秋の夜長にじっくり本を読むのもいいですね(´-`*)

私はもっぱら漫画本ですが、たまに漫画本以外も読みます。

今読んでいる漫画本以外の本はビジネス本。

詩集も読んでいます。

ビジネス本は途中で眠くなりますが、詩集はいいです!

短い文章にギュっと想いがつまっています。

 

 

◆読書週間のもとについては、こちらの『読書の秋』のところにも書いています。

doushiyokana.hatenablog.com