どぅしよかな堂

∞ 知りたいことだらけ ∞ いろいろ調べたり集めたりやってみたりしたいです

3月といえば!を集めてみました

スポンサーリンク

f:id:mairabi:20210303225658j:plain

 

あっという間の3月です

少し温かみをかんじる日もでてきましたが、まだ肌寒い日も。

 

そして、厄介なアレ・・・

「花粉」が飛んでいますよ~(=▽=;)

私、結構な花粉症ヤロウ。

日々戦っています・・・

 

春っぽくなってきた3月について調べてみました。

 

 

 

3月といえば!の基本

3月の和名(和風月名)

和名は「弥生(やよい)」です。

 

春めいてくると草木が芽吹き、いよいよ生い茂る月であるということを「弥生(いやおい)」とよんでいたそうです。

ここから、表記はそのまま残り、読みが短くなって「やよい」といわれるようになったとか。

「弥」という漢字には「いよいよ」や「ますます」という意味があるようです。

「生」は「草木が生い茂る」という意味があるようです。

 

 

3月の英語表記

英語では「March(マーチ)」です。

略語、省略したときの表記は「Mar.」。

 

古代ローマでは、3月が1年のはじまりの月だとされていました。

新年のはじまりとなる3月は、軍事行動のはじまりの月でもありました。

そこで、ローマ神話の軍神「Mars(マルス)」が由来といわれています。

 

 

3月のイベントや行事

一般的に知られているものと、私が個人的に気になるものを紹介します。

 

3月3日

ひな祭り

「桃の節句(もものせっく)」ともいいます。

女の子の健やかな成長と健康を願う行事です。

平安時代から年中行事になったといわれています。

ひな人形を飾るようになったのは江戸時代初期からといいます。

桃の花を飾ったり、ちらし寿司やひなあられを食べたりもします。

ハマグリのお吸い物を食べたりもしますね(^-^*)

ひし餅や白酒をお供えしたりもします。

 

耳の日

「3(み)3(み)」の語呂合わせ。

1957(昭和32)年から実施されているそうです。

 

私、耳がすごくいいんです(°▽°3)ペカー

いわゆる地獄耳ってやつでしょうか・・・

聞こえなくてもいいことまで聞こえて、厄介なときもあるのですが・・・

 

3月5日(2021年の場合)

啓蟄(けいちつ)

通常3月6日になることがほとんど。

二十四節気のひとつ。

雨水から数えて15日目頃で、春分までの期間をいいます。

「啓」は「ひらく」という意味をもち、「蟄」は「土の中で冬ごもりしている虫」の意味をもちます。

冬眠していた虫たちが、春の訪れをかんじ陽気に誘われて、外に出てくるころをさします。

 

3月6日

36(さぶろく)の日

日本労働組合総連合会が制定。

労働基準法第36条に規定されている「時間外・休日労働に関する協定」=「36(さぶろく)協定」がもとになっています。

 

私の前職は、大きな総合病院勤務でした。

もうねぇ~・・・時間外労働なんて普通です(=▽=)

月100時間とかね・・・心身共にやられます。

・・・コロナ禍の現在、もっとヒドイですよ。

医療従事者の現状を知ると、安易な高額転売や無責任な行動なんて、本当できませんよ。

 

3月7日

消防記念日

1948(昭和23)年3月7日、消防組織法が施工。

それまでは警察の所管であった消防ですが、この日、新設された消防庁の所管となりました。

 

3月9日

感謝の日

「39(サンキュー)」の語呂合わせ。

人生でめぐりあったものすべてに感謝し、思いを寄せる日。

 

3月14日

ホワイトデー

2月14日のバレンタインデーのお返しをする日。

 

数字の日/数学の日

数字が並ぶ円周率の最初の3つの数字「3.14」から制定。

 

ちなみに、円周率は、

3.14159 26535 89793 23846 26433 83279 50288 41971 69399 37510・・・

ギリ覚えられる小数点以下50ケタまで書いてみました(^x^;)

 

3月20日(2021年の場合)

春分(しゅんぶん)

通常3月21日になることがほとんど。

二十四節気のひとつ。

啓蟄から数えて15日目頃で、清明までの期間をいいます。

太陽が真東から昇り真西に沈むことによって、昼と夜の長さが同じくらいになる日といわれます。

 

春分の日

国民の祝日のひとつ。

自然を称え、生物を慈しむ日。

 

3月21日

はじめようの日

春から何かを新しくはじめる人を応援する日。

「3・2・1」とカウントダウンされる数字から。

 

3月22日

さくらねこの日

公益財団法人どうぶつ基金が、「3(さ)くら」と「22(にゃんにゃん)」の語呂合わせから制定。

「さくらねこ」とは、不妊手術済の印として、耳先が桜の花びら型に少し切られているネコちゃんのことです。

 

 

3月の誕生月花と花言葉

3月の誕生月花は「チューリップ」と「ラナンキュラス」です。

 

チューリップ」の花言葉は、思いやり、名声、名誉、理想の恋人。

花色によっての花言葉は、

・赤・・・愛の告白、真実の愛

・ピンク・・・誠実な愛、愛の芽生え、思いやり、幸福

・紫・・・永遠の愛、不滅の愛、気高さ

・黄・・・名声、実らない恋、望みのない恋

・白・・・思いやり、純真、失われた愛、思い出の恋、新しい恋

・緑・・・美しい瞳

 

ラナンキュラス」の花言葉は、魅力的、名誉、光輝。

花色によっての花言葉は、

・赤・・・魅力に満ちている

・黄・・・優しい心遣い

 

 

3月の誕生月守護石と石言葉

3月の誕生月の守護石は、「アクアマリン」と「コーラル(珊瑚)」です。

 

アクアマリン」の石言葉は、健康、若さ、知性、浄化、癒し。

鮮やかなブルー色は癒しの効果が高く、「不老の石」ともいわれています。

ラテン語では「海の水」という意味をもちます。

 

コーラル(珊瑚)」の石言葉は、健康、長寿、幸福、愛。

血行促進をもたらし、安産のお守りとしてもいいそうです。

魔除けの効果があり、旅行や海に行くときのお守りとしても効果が高いとされます。

 

 

3月の誕生色

水色(みずいろ)」

若さや爽やかさをあらわす色で、自由や開放感とともに癒しを与えてくれます。

 

夢宵桜(ゆめよいざくら)」という、山桜を思わせる淡い桃色も日本の伝統色としての3月の誕生色といわれます。

 

 

3月の星座

(うお)」は、2月19日~3月20日生まれの人。

守護星は海王星(Neptune)。

 

牡羊(おひつじ)」は、3月21日~4月19日生まれの人。

守護星は火星(Mars)。

 

 

おわりに

ちょっと暖かい日があると、もう虫さんが出てきています。

草木の芽吹きを見るのは楽しいですが、害虫を見るとため息ものです・・・

これからまた、害虫との戦いの日々が・・・(=v=;)

 

 

◆1月といえばは、こちらにまとめています。

doushiyokana.hatenablog.com

 

◆2月といえばは、こちらにまとめています。

doushiyokana.hatenablog.com