どぅしよかな堂

∞ 知りたいことだらけ ∞ いろいろ調べたり集めたりやってみたりしたいです

ミニ知識

中秋の名月(十五夜)2021の天気は?見頃の時間帯や方角と十三夜についても!

◇当ブログには広告が含まれています◇ 中秋の名月(十五夜)は、2021年は9月21日(火)です。 8年ぶりに「満月」の中秋の名月(十五夜)ということなので、天気が気になります。 見頃の時間帯や方角も気になるところ。 中秋の名月(十五夜)2021の天気と見頃…

9月といえば!を集めてみました

◇当ブログには広告が含まれています◇ 暑さがだんだんと落ち着いてくる9月。 だけど残暑でムシムシする日もまだまだつづいています。 9月について調べてみました。

8月といえば!を集めてみました

◇当ブログには広告が含まれています◇ 8月といえば、夏日、真夏日、猛暑日、熱帯夜・・・気が遠くなりそうな言葉が並ぶイメージです。 しかし、今年は気温だけではなく、オリンピックやパラリンピック、2年ぶりの開催となる夏の高校野球があって、熱い熱い夏…

7月といえば!を集めてみました

◇当ブログには広告が含まれています◇ 梅雨真っ只中で蒸し暑い日が続いています。 少し動いただけで汗が出てくるし、庭にでると蚊が寄ってきて、もうなんだかすべてがうっとうしい・・・(´△`;) 梅雨が終われば、一気に夏。 暑いのが一番ニガテなので、す…

夏といえば何?食べ物・イベント行事・ことわざまでまるごと紹介!

◇当ブログには広告が含まれています◇ 梅雨がおわると、本格的な夏がやってきます。 年々、暑さが増しているような夏。 毎年、「例年より暑くなる予想です」という言葉を聞いているような・・・ 「夏」は、気象庁のサイトを見てみると、6月~8月となっていま…

6月といえば!を集めてみました

◇当ブログには広告が含まれています◇ 6月といえば、梅雨の時期だなぁ~ってかんじです。 今年は梅雨入りが例年より早いですが、すでに梅雨の中休みとかいわれるくらいの青天がつづいています・・・ 梅雨の時期は、6月の誕生月花にもなっている「紫陽花(あじ…

5月といえば!を集めてみました

◇当ブログには広告が含まれています◇ 大型連休の5月がやってきました♪ 『もう5月・・・』 と、思っている人、多いと思います(=▽=)わたしも~ 「1年のうちの4か月が、もう終わってしまったぁ(ため息)」 と思うか、 「1年のうちの8か月が、まだ残ってい…

4月といえば!を集めてみました

◇当ブログには広告が含まれています◇ 4月です!新年度のスタート☆ 1年の4分の1が終わりましたが、気持ちも新たにスタートを切るチャンスの月でもあります! 何かをはじめたり、新しい出会いを求めたり。 まだまだ、2021年は残っていますので、今からでも遅く…

春といえば何?食べ物・イベント行事・ことわざまでまるごと紹介!

◇当ブログには広告が含まれています◇ 春は嬉しいような嬉しくないような・・・ 過ごしやすい季節ですし、草木草花の芽吹きも嬉しい♪ で~も~・・・花粉症の人にはイヤな季節だし、害虫もイヤ(=◇=) 「春」は、気象庁のサイトを見てみると、3月~5月とな…

3月といえば!を集めてみました

◇当ブログには広告が含まれています◇ あっという間の3月です 少し温かみをかんじる日もでてきましたが、まだ肌寒い日も。 そして、厄介なアレ・・・ 「花粉」が飛んでいますよ~(=▽=;) 私、結構な花粉症ヤロウ。 日々戦っています・・・ 春っぽくなって…

星座ごとの季節・守護惑星・黄道十二宮・ラテン語名・守護天使と階級【まとめ】

◇当ブログには広告が含まれています◇ またまた今回も、自分のなかのまとめです。 星座ごとの、 【誕生日】 【よく見える季節】 【守護星】 【惑星英語表記】 【黄道十二宮】 【ラテン語名】 【守護天使名/階級・・・正式階級名】 を、まとめておきます。 守護…

月の誕生色とその色がもつ意味、日本伝統の誕生色【まとめ】九星気学の色についても

◇当ブログには広告が含まれています◇ 今回も、自分のなかのまとめです。 1月~12月それぞれの、 【誕生色(ふりがな)】 【色がもつ意味】 -・-・-・-・-・- 【日本伝統の色(ふりがな)】 【色見】 を、まとめておきます。 おわりのところに、九星気…

誕生月守護石と石言葉、その意味と由来、石のもつ効果【まとめ】

◇当ブログには広告が含まれています◇ 自分のなかのまとめです。 1月~12月それぞれの、 【誕生月守護石】 【石言葉】 【意味・由来・効果】 を、まとめておきます。 誕生守護石のもとは、古代バビロニア(現イラク南部周辺)で生まれたといわれています。 18…

月の誕生花と花言葉!花色・本数・品種・大きさによっても違う花言葉【まとめ】

◇当ブログには広告が含まれています◇ 自分のなかでまとめておくために書きます。 「1月とは」とか「2月とは」とか書いているうちに、月の誕生花(たんじょうか)と花言葉(はなことば)のまとめを自分で書いておこうと思いました。 1月~12月それぞれの、 【…

月の和名(和風月名)と読み、その由来・語源【まとめ】

◇当ブログには広告が含まれています◇ 今回も自分のなかでまとめておくために書きました。 「1月とは」とか「2月とは」とか書いているうちに、月の和名のまとめを自分で書いておこうと思いました。 1月~12月それぞれの、 【和名/和風月名(ふりがな)】 【…

月の英単語と読み、略語(省略語)表記、その由来・語源【まとめ】

◇当ブログには広告が含まれています◇ 「1月とは」とか「2月とは」とか書いているうちに、月の英単語のまとめを自分で書いておこうと思いました。 1月~12月それぞれの、 【英単語(読み)】 【略語(省略語)表記】 【由来・語源】 を、まとめておきます。

ギリシャ神話とローマ神話の神の名前の違いとは?どんな神々がいたのか

◇当ブログには広告が含まれています◇ ギリシャ神話は、紀元前15世紀頃からはじまったといわれています。 神々や英雄たちの物語を語り継ぎ、物語として文章化されていったとか。 紀元前6世紀頃に、ギリシャ語とともにローマに伝わり、古代ローマにもともと存…

2月といえば!を集めてみました

◇当ブログには広告が含まれています◇ あっという間に2月です。 1月いつの間に終わったの??っていうくらいに早かったぁ・・・(^_^;) 年々、月日が過ぎていくのが早いです。 なんだか春の陽気をかんじる日もありますが、まだまだ寒さ厳しい2月について…

2021年の金運が良い日・事始めに良い日ランキング!

◇当ブログには広告が含まれています◇ 2021年で、金運がすっごくいい日・何かをはじめるのにすっごくいい日っていつだろう・・・(°-°*) 『宝くじ買うならいつがいいかなぁ』とか、 『これ新しく買いたいけどいつがいいかなぁ』とか、 『こんなことやってみ…

1月といえば!を集めてみました

◇当ブログには広告が含まれています◇ 1月です。 新しい年です。 おめでたい食べ物をたくさん食べられるお正月もあっという間に終わってしまいました。 栗きんとんを日々たっぷり食べることができたのはよかった(^O^*)ほくほく doushiyokana.hatenablog.…

「コールドムーン」2020年12月30日は今年最後の満月!

◇当ブログには広告が含まれています◇ 明日(12月30日)は、2020年最後の満月です。 天気がスッキリしないところもあって、満月を楽しむことができないところもありそうです・・・(;x;)

金運・財運アップなイチオシの食べ物とは?年始に食べて2021年を良い年にしたい!

◇当ブログには広告が含まれています◇ 「運」といえば、「金運」「健康運」「恋愛運」・・・いろいろあります。 私がアップさせたいのは、「金運」!! 「健康運」ももちろん大切ですが・・・これは、とりあえずは現状維持で(^^) 私がアップさせたいのは…

2020年12月の金運に縁起のいい日はいつ!?

◇当ブログには広告が含まれています◇ 2020年も残りわずか・・・ 年末ジャンボ宝くじ・・・ 買おうかどうしようかまだ悩んでいます・・・(^-^;) どうせ買うなら縁起がいい日に買いたい! そう思って、残りの日でいつ、金運に縁起がよいといわれる日なの…

寝るときに靴下を履くとよくないといわれる理由とは?

◇当ブログには広告が含まれています◇ 冷え性の人は、寝るときに足が冷たすぎてなかなか眠れない・・・ということがあります。 靴下を履いて寝る人もわりといるそう。 靴下を履いて寝るとなんでよくないのか、足が冷えないためにどうすればいいのかを調べてみ…

12月12日は『5本指ソックスの日』!5本指ソックスは効果いろいろ!

◇当ブログには広告が含まれています◇ 今日(12月12日)は、「5本指ソックスの日」。 もともとスペイン生まれの5本指ソックス。 1974年12月12日に、バランスがよく履きやすい形の実用新案を出したことから、日本の元祖5本指ソックス専門店・株式会社ラサンテ…

新年に向けて年末にやってしまうと運気を下げるNG行為とは

◇当ブログには広告が含まれています◇ 先日、正月飾りを飾ってはいけない日があることを書きました。 doushiyokana.hatenablog.com 正月飾りの準備以外にも、やってしまうと運気が下がるといわれているNG行為がいくつかあるということを知りました。 せっかく…

正月飾りを飾ってはいけない日がある!?片付けるタイミングは?

◇当ブログには広告が含まれています◇ いろいろな種類の鏡餅が店頭に並んでいます。 正月飾りは、暦でいう「正月事始め」の12月13日以降にするのがよいとされています。 クリスマスが終わると、お正月の準備が本格的になります。 鏡餅やしめ飾りを買うという…

12月といえば!を集めてみました

◇当ブログには広告が含まれています◇ 早いもので、あっという間に12月。 今年を振り返ってみて、自分は何をしてきたんだろうって考えてみると・・・ 何も成せていない・・・(=x=)・・・ 2020年残り1か月弱で何か、今後につなげていける“何か”ができれば…

モミの木とクリスマス飾りの意味!出す時期と片付ける時期は?

◇当ブログには広告が含まれています◇ ステイホームの今、クリスマスを家で過ごす予定の人が多いとテレビでいっていました。 お出かけや外食しないぶん、いつもより豪華なクリスマスケーキを予約したり、家のなかの飾りつけに力を入れるという人が多いのだと…

国民の祝日とは?国民の休日とは?違いを調べると「休日」が意外にややこしかった

◇当ブログには広告が含まれています◇ 昨日、【冬といえば何?~】で、いろいろ調べているときに、ふと思いました。 「国民の祝日」と「国民の休日」ってなにが違うの? そもそも「国民の休日」っていつ? 「休日」という言葉が大好きな私は、すごく気になり…