どぅしよかな堂

∞ 知りたいことだらけ ∞ いろいろ調べたり集めたりやってみたりしたいです

春といえば何?食べ物・イベント行事・ことわざまでまるごと紹介!

スポンサーリンク

f:id:mairabi:20210309175333j:plain

 

春は嬉しいような嬉しくないような・・・

過ごしやすい季節ですし、草木草花の芽吹きも嬉しい♪

で~も~・・・花粉症の人にはイヤな季節だし、害虫もイヤ(=◇=)

 

「春」は、気象庁のサイトを見てみると、3月~5月となっています。

暦の上では、立春立夏の前日まで。

旧暦では、1月~3月なので、古くから伝わるイベントや行事などは、こちらを基準に行うこともあります。

 

◆暦について詳しくはこちら

日本の暦の二十四節気とは季節を24等分に分けたもの - どぅしよかな堂

新暦と旧暦のズレについて詳しくはこちら

新暦と旧暦がズレているわけは?明治政府のせいだった - どぅしよかな堂

 

 

 

春が旬の食べ物(あいうえお順)

春においしい食べ物!

 

・鯵(あじ

・アスパラガス

  ・・・食べようと思って育てていましたが観賞用のアスパラでした(;x;)

・甘夏(あまなつ

・苺(いちご)・・・自分で育てたイチゴを食べるのが毎年の楽しみです♪

・うど

・海老(えび)・・・とにかくエビ好きです☆

・お花見弁当(おはなみべんとう)

・柏餅(かしわもち)

・鰹(かつお

・蕪(かぶ)

・グレープフルーツ

・細魚(さより)

・鰆(さわら)

・春菊(しゅんぎく)

・新じゃが

・新玉葱(しんたまねぎ)

・新茶(しんちゃ)

・そら豆

・筍(たけのこ)

・太刀魚(たちうお)

・たらの芽(たらのめ)

・土筆(つくし)

・韮(にら)

・パセリ

・蛤(はまぐり)

・春キャベツ

・鹿尾菜(ひじき)

・ひなあられ

枇杷びわ

・蕗(ふき)

・蕗の薹(ふきのとう)

・牡丹餅(ぼたもち)・・・春の彼岸のときに食べるもの

蛍烏賊ほたるいか

・水雲(もずく)

・若布(わかめ)

・蕨(わらび)

 

 

春のイベント・行事・祝祭日など(あいうえお順)

 

・エイプリルフール・・・(4月1日)

・お彼岸(おひがん)・・・春分の日前後7日間

啓蟄(けいちつ)・・・二十四節気のひとつ(3月6日頃)

憲法記念日(けんぽうきねんび)・・・国民の祝日(5月3日)

穀雨(こくう)・・・二十四節気のひとつ(4月20日頃)

・こどもの日・・・国民の祝日(5月5日)端午の節句

春分(しゅんぶん)

  ・・・二十四節気のひとつ。昼と夜の長さがほぼ同じに(3月21日頃)

春分の日(しゅんぶんのひ)・・・国民の祝日(3月21日頃)

小満(しょうまん)・・・二十四節気のひとつ(5月21日頃)

・昭和の日(しょうわのひ)・・・国民の祝日(4月29日)

清明(せいめい)・・・二十四節気のひとつ(4月5日頃)

・八十八夜(はちじゅうはちや)

  ・・・雑節のひとつ。立春から数えて八十八日目(5月2日頃)

・母の日(ははのひ)・・・(5月第2日曜日)

・春の彼岸(はるのひがん)

  ・・・「春分の日」を中日とした前後3日間、計7日間

・ひな祭り・・・(3月3日)桃の節句

・ホワイトデー・・・(3月14日)

みどりの日・・・国民の祝日(5月4日)

立夏りっか)・・・二十四節気のひとつ(5月6日頃)

 

 

春の風物詩(あいうえお順)

風物詩とは、季節を感じる現象や物事を表しているものをいいます。

 

・イチゴ狩り

・お花見(おはなみ)

カーネーション

・かすみ草(かすみそう)

・花粉症(かふんしょう)

  ・・・くしゃみ、鼻水、目のかゆみ、熱っぽさ(=o=)はぁ

ゴールデンウィーク

・こいのぼり

五月人形(ごがつにんぎょう)

・桜(さくら)

・桜草(さくらそう

・五月晴れ(さつきばれ)

  ・・・現在一般的には「5月のすがすがしく晴れわたった空」のこと

  ・・・もともとは、五月雨の晴れ間、梅雨時期(6月頃)の晴れた空のことでした

・潮干狩り(しおひがり)

・菖蒲湯(しょうぶゆ)

・新学期(しんがっき)

・鈴蘭(すずらん

・送別会(そうべつかい)

・卒業式(そつぎょうしき)

・田植え(たうえ)

・たんぽぽ

・チューリップ

・土筆(つくし)

・椿(つばき)

・菜種梅雨(なたねつゆ)・・・春の長雨

・菜の花(なのはな)

・入学式(にゅうがくしき)

・入社式(にゅうしゃしき)

・花曇り(はなぐもり)・・・お花見のころよく曇ったり雨が降ること

・薔薇(ばら)

春一番(はるいちばん)・・・立春から春分の間で初めて吹く強い南風のこと

・春休み(はるやすみ)

・ヒヤシンス

・藤(ふじ)

木蓮(もくれん)

・桃の花(もものはな)

・雪柳(ゆきやなぎ

 

 

春が入っている「ことわざ」や「例え」など

・「一場の春夢(いちじょうのしゅんむ)」

春の夜の夢のように、人生は儚いものだ、ということ。

 

・「春氷を渉る(しゅんひょうをわたる)」

いつ割れるかわからない春の薄い氷の上を歩くのは危ないため、とても危険である、ということのたとえ。

 

・「春眠 暁を覚えず(しゅんみん あかつきをおぼえず)」

春の夜は眠るのに心地がいいので、朝が来たことにも気づかないで寝過ごしてしまう、ということ。

 

・「花咲く春にあう(はなさくはるにあう)」

認められなかったものがやっと世に出て、その力を発揮するようになる、ということ。

 

・「春植えざれば秋実らず(はるうえざればあきみのらず)」

春に植えていないものが、秋に実をつけることはない、ということ。

原因のないところに結果はついてこないことのたとえ。

 

・「春の晩飯後三里(はるのばんめしあとさんり)」

春の日が長いことのたとえ。

春の日が長く、晩ごはんを食べたあとでも三里の道を行ける、ということ。

 

・「春の夜の夢(はるのよのゆめ)」

春の夜に見る夢で、儚く短いことのたとえ。

 

・「春は蛙が目を借りる(はるはかえるがめをかりる)」

春は眠たい季節だということのたとえ。

蛙に目を借りられるから、春はなぜだか眠くなる、ということ。

 

・「冬来りなば春遠からじ(ふゆきたりなばはるとおからじ)」

つらい時期を耐えれば、しあわせな時期は必ずやってくる、ということ。

寒くて暗い冬が来れば、つぎは暖かく明るい春がやってくる、ということ。

 

・「我が世の春(わがよのはる)」

物事がすべて順調にいき、望み通りになる最高のとき、ということ。

 

 

春が入っている「四字熟語」

・「小春日和(こはるびより)」

冬のはじめ頃の、暖かい春のような気候のこと。

 

・「春花秋月(しゅんかしゅうげつ)」

春に咲き誇る花々と、秋の夜に見ることができる澄んだ名月の美しいさま。

 

・「春寒料峭(しゅんかんりょうしょう)」

春になってぶり返した寒さを肌寒くかんじること。

 

・「春愁秋思(しゅんしゅうしゅうし)」

春にかんじる哀愁(もの悲しさ)や、秋にかんじる寂しいもの思い。

いつもなにかしら、心のどこかにある悲しみや寂しさ、悩みがあるということ。

 

・「春宵一刻(しゅんしょういっこく)」

過ごしやすい春の夜の心地よいひとときのこと。

「春宵一刻値千金(あたいせんきん)」・・・千金にも値するほど素晴らしい、ということ。

 

・「春風駘蕩(しゅんぷうたいとう)」

春風が心地よくそよぎ、のどかなようす。

温和でのんびりとしている人柄のたとえ。

 

・「春蘭秋菊(しゅんらんしゅうぎく)」

春の蘭と秋の菊のように美しい、ということ。

いずれも素晴らしく、違う美しさをもち、甲乙つけがたいことのたとえ。

 

・「春和景明(しゅんわけいめい)」

春の日の、穏やかで明るい陽気のこと。

 

・「暮雲春樹(ぼうんしゅんじゅ)」

「春樹暮雲」とも。遠くに離れている友人を思うこと。

 

 

春は3月4月5月

3月の和名(和風月名)は、「弥生(やよい)」。

暖かくなってくると草木が芽吹き、いよいよ生い茂る月のことを「弥生(いやおい)」とよんでいたことから。

 

英語表記は、「March」で、ローマ神話の軍神「Mars(マルス)」が由来とされます。

 

◆3月について詳しくはこちらにまとめています

3月といえば!を集めてみました - どぅしよかな堂

 

 

4月の和名(和風月名)は、「卯月(うづき)」。

卯の花が咲く時期というところからよばれるように。

ほかにも、十二支の4番目は「卯(うさぎ)」だからという説も。

 

英語表記は、「April」で、ギリシャ神話の美の女神「Aphrodite(アフロディーテ)」に由来しているとか。

 

 

5月の和名(和風月名)は、「皐月(さつき)」。

早苗を植える時期ということで「早苗月(さなえづき)」とよばれ、そこから「さつき」になったといわれています。

 

英語表記は、「May」で、ローマ神話の豊穣の女神「Maia(マイア)」が由来といわれています。

 

 

」を英語で表すと、「Spring(スプリング)」です。

 

 

◆月ごとの和名について詳しくはこちらにまとめています

月の和名(和風月名)と読み、その由来・語源【まとめ】 - どぅしよかな堂

◆月ごとの英単語について詳しくはこちらにまとめています

月の英単語と読み、略語(省略語)表記、その由来・語源【まとめ】 - どぅしよかな堂

 

 

おわりに

春は、別れの季節、そして新たな出会い・出発の季節!

春の陽気に誘われて、草木の芽吹きや虫たちが表にでてくる季節!

そういえば、春の陽気に誘われて、気分が高揚したヘンな人もでてくる・・・なんてことを昔、耳にしたことがあるような・・・

ドイツの研究などで裏付けされているって聞いたことがあります(^^;)

 

ほかにも、春の陽気や日光に当たる時間が増えると、購買意欲が高くなるらしい。

外に出かける機会が増えたり、外にいる時間が増えるからでしょうか。

この春は、お出かけも自粛が大切なので、ネット通販ますます増えますね(^-^*)

 

 

◆秋といえば何?はこちら

doushiyokana.hatenablog.com

 

◆冬といえば何?はこちら

doushiyokana.hatenablog.com